基本的にコールセンターにおいて、オペレーター側から電話を切るということは有りませんが例外が有ります。
以下のケースはオペレーター側から電話を切る様指示されることが多いです。
■業務に関係無い話
野球の話とか、単なる雑談とかしてくる寂しさを紛らす話し相手を求めてコールセンターに電話してくる人がたまに居ますが
相手にはしません
雑談相手が欲しかったら、テレクラでも行けって話ですよ…
■エ★発言
クレームの末、オペレーターが女性だった時に、そっち系の話をして挑発する輩が居ますが
かなりの確率で、その様な事を仰るならと前提して電話を切られます。
■暴力的な発言
オペレーターといえど、日本の法律に守られた国民ですので
コールセンターに電話してどんなに腹を立てたとしてもオペレーターの身体や財産の危険をほのめかす発言を吐いたら
最悪、逮捕されます(^^)
■らちがあかない話のループ
要望が受け入れられない事を理由に無謀な要求を繰り返してると、電話を切ります。
コールセンターは暇では有りませんので、1人のお客さんと無駄な話をループしてる訳にはいかないのです。
以上が思いつく限りの、コールセンターのオペレーター側から電話を切るケースですが
極端な話、面倒くさそうもいう理由でオペレーターから電話を切っても、バレ無いので
コールセンターに電話をする時は、もしかしたら電話を切られるかもしれないくらいの気持ちで慎重に話を進めた方が無難かもですね
お客様感覚が強くて、無謀な要求を横柄に投げつけてくる方は結構多いですが
コールセンターのオペレーターとて人間ですから
気持ちよく話てくれる相手の望みは出来るだけ叶えてあげたいと思うものなんですよね…
やり方次第では、多少イレギュラーな対応が可能な事も無いわけでは無いので
お客さん側も、話し方には気を使うべきです。
コメント