これもまたお客さんとの会話の中で言われたことなのですが
「○○してください」というのは命令形だから
お客に対して使うのは失礼だという指摘
そうか?
「ください」は命令じゃなくて依頼ですよね
そもそも命令を丁寧に言った言葉が依頼ですよね
○○しろ ○○してくれ ○○してください
私に指摘した方曰く「○○くださいませ」と言うべきところだそうです。
ませ
これって女言葉ですよね。
ついでに
「くださいませんか?」と疑問形にするのも良いとか言ってましたが
それに対してのYES/NOで時間ロスするので
コールセンターでこの言い回しは止めろと言われるケースが多いです。
日本語って本当に難しいですが
文法としてどうこうよりも相手がどう感じるかが大切だと認識しています。
「○○して下さい」と言われて命令されたと感じる人なんてほぼ居ないはずなのですが
こういうインテリ気取りの知ったか振り客が少数居るのでやり難いです。
コメント
>「○○してください」は命令形なの?
当たり前です。
>>匿名さん
日本語の文法としてではなく、お客さんに失礼になるレベルの強要する言葉なのかという意味で書きました。
誤解を与えて申し訳有りません。
>ませ
>これって女言葉ですよね。
「いらっしゃいマセ」という男はオネエなんですか?
>>匿名さん
ませが女言葉だと書いたのは、下さいませという言葉に違和感を感じて調べた結果です。
いらっしゃいませは広く接客業で使われていてよく耳にするので違和感感じませんねー
>「ください」は命令じゃなくて依頼ですよね
>そもそも命令を丁寧に言った言葉が依頼ですよね
命令を丁寧に言っても命令です。
依頼とはお願いなので「~していただけますか」「~していただくことは可能ですか」と行動を相手に伺うものです。
>「○○して下さい」と言われて命令されたと感じる人なんてほぼ居ないはずなのですが
命令だと感じない人の方が少ないですね。
インテリ気取りと表現するあなたが言うと余計に命令に感じるのではないでしょうか。