自動車事故の受付業務をやっていたときのこと

お客さん
事故起こしちゃったんですけど…
事故でございますね、かしこまりました。お怪我の方はいらっしゃいませんか?

私

お客さん
いいえ、怪我は大丈夫です。
それは何よりでございました。現場からのご連絡ですか?

私

お客さん
はい、そうです。
事故が起きたのは今からどれくらい前ですか?

私

お客さん
今です。
今でございますか?今は電話をされてますよね?

私

お客さん
ええとぉ、2-3分前かなぁ…
電話で話し始めたのが2分前でございますが

私

お客さん
・・・
では、10分程前という事よろしいですか?

私

お客さん
そのくらいだと思います。
お客さんの言うことの大半は当てになりません、答えさせるよりは、選ばせる聞き方の方が正確な情報を得られます。
お客さんの言うことを全て鵜呑みにして、話を続けると完全に揚げ足をとったうさ晴らしの様な印象も与え兼ねませんし、あえてそうする事も有ります。

オペレーターの鑑量産プロジェクト
「オペレーターの鑑量産プロジェクト」の記事一覧です。
やっと本題ですが、なぜ追突事故をオカマを掘るとか掘られたとかいうのか?
事故の連絡を受けていると第一声

お客さん
オカマなんですけど

お客さん
オカマ掘っちゃいました!

お客さん
オカマ掘られました(笑)
言いたいことは分かるのですが、下品なのでこれを読んだ方は言わない様にしましょう!
こう言われたとき私は必ず
追突事故という意味で宜しいですか?

私
オカマを掘るとは
おかま事故の「おかま」とは格好・仕草・言葉使いが女性っぽいといった意味もあるが、ここでは男性の同性愛者を意味する。そして男性同性愛者が性行為をする際、背面から突くことが多いとされる。これを後ろから前の車を突く追突事故になぞらえておかま事故と呼ぶようになった。(並んでいる車に追突し、複数台が追突する事故をビリヤードになぞらえ、玉突き事故というが、この玉突きを玉付き(の女)とし、おかま事故と呼ぶようになったとする説もある)
※日本語俗語辞書さんより引用
玉付きにせよ、同性愛者の背面から突くにせよ、ゲイの男性同士の行為を表した言葉から来た表現という説が一般的なイメージとして強いのではないでしょうか
たまに若い女性も「オカマ掘っちゃいましたw」とかいって電話してきますけど
絶対に止めましょう!
品性を疑われてしまいます^^;
コメント