メールでの質問への回答です。
会社のマニュアル内容ではなくて、あくまでも自分の言い方や話し方の部分で怒られた(まあ言いがかりというか)時は、どのように気持ちを立て直しましたか?
仕方がないと思っても、こういうふうに言っていたらあんなにこじれなかったのかなとか考えちゃうし、個人攻撃されたようで本当に落ち込みます。
ここからが回答です。
自分に反省すべき点が有ったなら、今後は気をつけようと思いますし
言いがかりで、自分に非が無いと思った場合は一切気にしませんね^^;
今現在は一般的にコールセンターでは使われてる言い回しなのに
本来は目上の人間に使うべきではないとか言ってキレだす基地外レベルで頭が化石な人間も中には居ますので
明らかに自分がイライラした気持ちを全面に出して対応したとかで無い限りは
道に落ちてるバナナの皮でも踏んで転びそうになったくらいの気持ちで次の電話に挑みます。
コールセンターに電話してきて、ちょっと言い回しが気に入らなかったり素っ気無く感じたからって
それをいちいち指摘してくる人間は特殊な人間なので
特殊な人間の言動でいちいち一喜一憂していては身が持ちません^^;
ちょっと事務的かなとか、不慣れな案内で時間がかかってるなとか
そんなことは誰だって感じること有りますよ
多くのまともな人間はそんなことでいちいちギャーギャー騒いで上司出せとか言わないだけの話です。
コメント
質問者です。早速のご回答恐縮です。
本当にその通りですね。特殊なヤツに一喜一憂するなんて馬鹿げている
自分も心からそう思います。
この記事をできれば印刷して会社に持って行って
何かあれば眺めて心を落ち着かせたい気持ちです。
ところで、もう散々言われていることですが、日本は客をつけあがらせ過ぎですよね。
最近こそクレ-マ-という概念が広がり、逮捕されたりというニュ-スも見ますが
かなり極端なものであり、そこまでの状況じゃなくても、日常的にもっと働く側の精神を守るような仕組み(社会通念とか、かな)ができればいいのに、と思っています
ごく一部のキチガイみたいな人間に、客だからといって何時間もつき合わされたり、ばかみたいです。
要は怒鳴ったもの勝ち、言った者勝ち。
働く側も奴隷みたいに言いなりではなく、必要な時は自己主張ができる。
そういうことが可能な社会にするために、末端オペレ-タ-の一人として、何かできることはないのかな、なんて考えたりしています。
また宜しく願います。有難うございました