質問メールへの回答です。
cakoiさん、はじめまして。
この度、コールセンターのアルバイトに採用が決まった大学生です。
とても不安なので、予備知識を学ぼうとネットでいろいろ調べていたところ、cakoiさんのブログ、動画を見つけました。
どれもためになる話ばかりで、少し勇気が持てました。
ただ、僕が不安に思っている点は、パソコンの操作です。面接では「パソコンの操作できますか?」と言われ、「できます!」と答えたものの、どれくらいのパソコンスキルが必要なのか正直わかりません。
僕の現段階のスキルはワードに関しては一般的なレベルだと思いますが、エクセルが不安です。オートSUMくらいしか使いこなせません。文系の学部に通っているので、なかなかエクセルを使う機会がありません。
しかし、タイピングはそこそこできます。文字を打つ速さは普通だと思います。ブラインドタッチのように速く文章を打つことはできませんが、遅くはないです。
そこで質問です。
僕のようなエクセルを普段使わない人間でも、研修を受ければ、問題ないでしょうか?
もしこのことに関してすでに記事等を書いていたら、申し訳ございませんが、ご回答頂けたら幸いです。
ここからが回答です。
例外こそ有るかも知れませんが
コールセンターの仕事にエクセルやワードのスキルは不要です。
あえて必要なPCスキルは?と聞かれたら・・・
メモ帳ですね。
コールセンターでエクセルが必要なケースとして考えられるのは、シフトの管理とかそっち方面の仕事ではないでしょうか
管理者側になるなら最低限エクセルを使える必要は有りますが
それにしたって、無知の状態から教わってすぐに覚えられるレベルだと思います。
普通にネットで2ちゃんを見たり書き込んだり
オンラインゲームをしたりそれに関する調べモノをしたり・・
その程度のPC利用経験さえあればコールセンターでは事足りてしまいます。
ちなみに私自身もエクセルは一切使えません
なぜ小さい四角で区切られてるのかすら謎というレベルで無知です。
タイピングについても、全く出来ない状態から入ってもそのうち慣れて速くなります。
私が最初にコールセンターに勤め始めた頃はPCを持ってませんでしたので
ブラウザの最大化最小化とかそのくらいのことも知りませんでしたし
タイピングなんか適当な指使いで相当遅かったです。
幸いなことに最初に入ったコールセンターが超ヒマな上に自由だった(待ち受け中に関係ないWEBページ見たり携帯いじったりしても平気だった)ので
このイータイピングというサイトで練習しました。
1ヶ月くらいで閉鎖されたセンターでしたが、それまでの間にこのサイトの判定でAランクはとることが出来ました。
ブラインドタッチ(タッチタイピング)が出来ると嘘をついて採用されたコールセンターでしたが
仕事をしながら、自分の言ったことに追いつければ全然問題無いことなんですよね。
英語出来ないのに出来るとか言うレベルの嘘はダメですけど・・・
現実に出来る嘘ならこういう場面では全然OKだと私は思いますね。
コメント