私も習慣としてやってしまうのですが・・・
お客さんを呼ぶ時に
お客様!
と呼んでしまいがちなんですよね。
なぜこういった切り出し方をするのかと申しますと
今更気付いたというか・・・
アップルのオペレーターの対応を聞いて気付きました。
名前を呼ばれると距離が縮まるというか
最低でも悪い気分は植えつけないということです。
必要の無い場面でもあえて、○○様が~ ○○様の~等・・
その人の名前を呼ぶ機会を一度でも増やすことによって
少なくとも事務的な・・・という印象を与える可能性は軽減されるんじゃないかなと思いました。
お金持ちっぽい社長さんからの電話を仕事で受けたことが何度か有るのですが
コールセンターのオペレーターに対しても
○○さんですね
と名前を一度でも口に出して言う人が多かったです。
全ての成功の秘訣は、相手の名前を呼ぶことに有る
と言っても過言では無いのかも知れませんね。
明日から積極的に名前を呼んでいこうかなと思います。
これはコールセンター以外でも使えるテクニックというか
人付き合いにおいて、大切なことなのかも知れません。
よくよく考えてみると
誰とでもすぐ仲良くなれちゃう様な社交的な人って
必要の無い場面でもあえて相手の名前を口に出して
呼び止めたり、話しかけてたりしますよね・・・
出来てる人にとっては当然の事なのかも知れませんが
こうやって改めて考えてみると
そうだったのか!!!!
と何か悟った様な気持ちにすらなってきました。
皆さんももし今まで、名前を口にする機会が少なかったのだとしたら
よろしければ、応援クリックおねがいします☆
→今何位?人気ブログランキングへ
コメント
名前を連呼されるのはイヤですね
お客様でいいと思う