日本におけるコールセンターのイメージと言えば・・・
苦情係的なイメージが強いですよね
言い方は悪いですが汚れ仕事です。
一応オフィスワークでは有りますけど、汚れ仕事なのは間違い無いです。
悲しいですが、これは事実
しかしながら、海外だと少し事情は違う様です。
アメリカだと、コールセンター員は苦情係という認識は無く
普通の営業職の様な扱いで
東南アジアでは、銀行員なみ
グローバル起業のコールセンター勤務ともなれば、フライトアテンダントばりのステータスとのこと・・・
オペレーターから会社役員まで登りつめるケースも有るとか・・・
この違いは何なのか?
なかなか有りませんよね、日本では汚れ仕事なのに海外に行くとステータスが上がる職種って
日本で汚れ仕事な職種は、どこの国に行ったって汚れ仕事なのが普通です。
見方を変えると、アメリカや東南アジアにおいてコールセンターのオペレーターはバイトにやらせるレベルの仕事では無いとも言えますが
コールセンターのオペレーターを単なる電話番と捉えているのが日本で
上記の国におけるコールセンターのオペレーターは、お客さんと直接接触して声を聞く重要な部署という認識なのでしょう
好き好んで汚れ仕事をやる人は居ませんが
行き着いた先が汚れ仕事というケースは多々有ります。
そもそも汚れ仕事という位置付けがされている仕事にやり甲斐を見出すのは不可能ですから
日本においては汚れ仕事と割り切って、コールセンターで働くより仕方有りません。
やり甲斐ゼロ、将来性ゼロ
しかも汚れ仕事
じゃあ何で、続けているのか????
消去法で残ったから(´・ω・`)
B’zの歌詞にこんなのが有りましたね
消去法でいけることも有るらしい
そのうちまぁ、何とかなる
ヘイ、そうだろう
そうか?(゜o゜;
松本に相談しにいこうかな(・_・;)
コメント