結論から言いますと掃き溜めだからです^^;
コールセンターに限らず、派遣会社に所属して派遣先に行くと、派遣先の会社の社員と接する機会が有ります。
それらはクライアント(依頼人/顧客の意味)と呼ばれ、それはそれは丁寧に扱われています。
鶴の一声的な権限を持ってることも多いので、直接質問しに行ったり判断を仰いだりする機会も多かったり
クライアント側の社員が普通にSVと同じ立場でオペレーターの質問を受けるポジションに配されてるケースも有ります。
そういう人が居る事自体は、全くもって問題ないというか居て然りだと思いますし
派遣会社においての顧客はコールセンターに電話してくるお客さんというよりは、クライアント企業なので
最大限クライアント企業の人間が働きやすい様に努めることも重要です。
しかしながら、そいつらにクソ使えない奴が多いのが問題だったりします^^;
どんな大企業でもコールセンターは存在しますが
例えばあなたが、一流の家電メーカーに新卒で就職したとして、家電のサポートセンター窓口に配属されたら嫌ですよね?
つまりそういうことです^^;
掃き溜めなんですよコールセンターに配属される社員なんて^^;
優秀な人材だったらコールセンターで派遣のオペレーターから質問受ける仕事になんか回されません^^;
そう考えてみると、あいつらがクソ使えないのも納得出来ませんか?
何で業務フローとして必要だと判断したから聞きに行ってるのに、いちいちご機嫌伺いながら話さなきゃならないのかと小一時間問い質したいレベルのゴミが沢山居ます。
そんなゴミ以下の立場で働かなくてはならない境遇に自らを置いている我々が悪いという意見も有るかとは思いますが
立場云々より人間として、お互い気持よく仕事が出来る様に歩み寄ることって大切です。
社員として使えないから掃き溜め部署に居る現実に日々イライラしつつ働いているのは理解出来ますが
使えないなら使えないなりに単なるイエスマンにでもなっておけば良いと思いますね^^;
クライアント社員に限らず、SVやLDでも同じですけど
分からないから質問してるのに怒る奴ってなんなの?
分からないことは1人で考えても分からないし
資料調べてたらお客さん待たせてしまう
なら分かる人に質問した方が早いし、その為にあんたらは居るのでは?^^;
そんなこと聞くなみたいな態度してくる奴居るけど、そんなことだろうがなんだろうが今分からないから聞いてるのは現実ですし、業務フローとして間違ってません
仕事中に個人的感情を表に出す奴って最低ですよね^^;
だから掃き捨てられんたんだなーと納得する瞬間が多々有ります^^;
コメント