メールでの質問への回答です。
質問内容はこちら
信販会社の入金案内のコールセンターに勤務して1年になります。最初は架電だけなのですが、1年経つと数日の簡単な研修を受け受電もさせられます。私は3日目にテンパってSVに渡さなければいけないものを渡し損ねて彼の怒りをかってしまいました。架電だけなら問題ないのですが…辞めたいです。私が悪いのは当然なのですが、はっきり注意して欲しかった…その直後心臓がバクバクしてしばらく治まら
ず、でも帰る事も出来ずトイレで気持ちを落ち着かせた後仕事に戻りました。その後は頭は冷静になりなんとか受電はこなせました。私は向いていないのかな?と思い退職を考えてます。
ここからが回答です。
向いてる向いてないレベルのことを考えるやりとりでは無いです。
誰だって不慣れな業務を始めて数日の段階だったら、すべきことが抜けてしまったりは有り得ることですから、そのSVの対応に問題が有ると私は考えます。
オペレーターがミスをした時、SVはダメな点を指摘して注意喚起する必要は有りますけど
怒る必要は無いんですよ。
それなのに何故か感情的に怒るSVって多いのが現状なんですよね^^;
ミスしたのは悪いけど、怒られる理由にはなりません
勿論、同じミスを繰り返してたら怒りたくなる気持ちも分かりますが
そこも、同じミスを繰り返すことに対して注意すれば良いだけの話しです。
そこに個人的にイライラするからとか、相手が気に入らないからという理由で個人的な感情をぶつけることは、人の上に立つ人間としてダメです。
なので、質問者様は今の仕事に向いてなくもなければ
退職する必要も有りません。
引き続き頑張りましょう☆
コメント