今回はメールでの質問への回答です。
僕は高校生で最近バイトをはじめました。
コンビニでバイトをしているのですが「いらっしゃいませ」等の短いセリフが棒読みで何回、意識して言っても棒読みでとても怒られて帰らされてしまいました。
「いらっしゃませ」等の短いセリフも間隔を作ったりすれば抑揚のある言葉になりますか?
ここからが回答です。
「いらっしゃいませ」等の短いフレーズの場合は間隔というよりは声の高さや強調する部分を工夫すると聞こえ方が変わってきます。
文字で説明するのは難しいですが
“いらっしゃい”の部分より“ませ”の声を高くすると棒読みには聞こえませんし
その逆でも棒読みには聞こえません
余り推奨は出来ませんが語尾上げも棒読みを抑止する方法の1つでは有りますね
いらっしゃいませぇ↑
文字だと分かり難いと思いますが何となくニュアンスだけでも伝わると嬉しいです。
必ずやって欲しいことが1つ有ります。
それはスマフォの動画でも何でも構いませんので
その自分が意識してやっている「いらっしゃいませ」を録音して自分で聞いてみてください
仕事中に帰されるくらいなので自分でも棒読みだと感じるはずです。
自分で自分の良くない部分に気付いたらあとは簡単
直せば良いだけの話しです。
言い方は悪いかもですが、何が原因で棒読みだと言われてるか分からないのに何を意識したかってことですよ・・・
繰り返し録音して、自分が聞いて棒読みだと思わない「いらっしゃいませ」が言えるまで努力しましょう
バカバカしいと思うかも知れませんが、高校生である質問者様がこれを今やることによって得られる可能性は計り知れないレベルです。
必ずやってください!
余談ですが、私も自分の声を録音することでコールセンターでの電話応対はかなり良くなりましたよ^^;
効果は実証済みですので、安心して練習して気持よくお客さんを出迎えられる様になってくださいね
応援しています!
コメント