コメントで頂いた質問への回答です。
質問内容は以下の通りです、
IT機械系のサポート、クレーム部署で働いています。
常々「大変ご不便をおかけしまして、 申し訳ございませんでした。」 と言うわけですが
数十人に一人の割合で、誠意が伝わらないとか、 どうせ本心じゃないんでしょ?とかネチネチ言ってきます。
常連クレーマーは、 「どういう気持ちで働いてるの」が口癖で、回答しても
「そうは聞こえない」の一点張りで困っちゃうんですが
何か良策があれば教えて下さい。
まず大前提として、オペレーターが本心で申し訳無いと思ってる訳が無いということです。
居酒屋のアルバイト店員が注文を受けて「はい!喜んで!」と言ったとします。
この店員は、本当に喜んでると思いますか??
そんな訳無いですよね??
これと同じことです。
仕事として言わなきゃならないから言ってるセリフです。
本心なんか語ったら私の場合速攻解雇されるでしょう・・・
なので
こういった、的外れなクレームを言ってくるクレーマーは
諦めて気にしないことが良策となります。
会社の窓口として、会社の意志や方針を述べる窓口
それがコールセンターのオペレーターの役割です。
いちいち自分自身の感情を左右させていたら身が持ちません。
コメント