コールセンターは沢山のオペレーターが並んで電話で話していいます。
なので環境音として、となりのオペレーターや周囲のオペレーターの声が電話口のお客さんに聞こえることが有ります。
それは仕方ないことなのですが、中には神経質なお客さんも居まして・・・
周りの声が聞こえてるイコール情報漏洩だろ的な物言いをしてくる方も極稀に居ます。
言いたいことは若干理解出来るのですが、神経質過ぎるんじゃないかなと私は思いますね
例えば携帯ショップで手続きする時、カウンター席に座って話していても隣で接客してる声って聞こえますよね?
コールセンターの環境音とも言える隣のオペレーターの声で情報漏洩を語る人って
店の窓口でも同じこと言うのかな??
ぜったい言いませんよね^^;
コールセンターであるが故に気になる部分なのかもしれませんが
よく考えると非常に馬鹿げてることだったりもします。
情報漏洩をすることは企業として有ってはいけないことですが
あまり神経質になりすぎると、全ての接客は個室でしなくてはならなくなりますし
コールセンターもオペレーターを1人1人をネカフェみたいな個室に隔離しなくてはならなくなります。
もしくはヘッドセットのマイクの遮音性能を高めるかという部分でしょうか・・・
中には異常に声がデカいオペレーターも居るのも現実ですけど
隣のオペレーターから聞こえた声で情報得てどうこうって
そんな偶然性を利用して他人の情報得てどうこうしようなんて人居ませんよ^^;
隣のオペレーターの声がデカくて煩くてお客さんの声が聞こえないとかそういう実害を心配した方が有益です。
コメント