コールセンターには売れないバンドのメンバーが多い
彼等について不思議でしょうがないことがありまして
何故もっとインターネットを活用しない?
バンド名で検索して何も情報が出てこないバンドとか本気でやってませんよね
とりあえず公式HPとYouTubeにチャンネルくらい当たり前に作ろうよ
それでそのYouTubeに演奏の動画アップロードしましょう
そして1番大切なこと
再生数1桁でも継続して動画をアップロードし続けること
売れないバンドのYouTubeチャンネルは再生数少ないとプライドが許さないのか何なのか知りませんが、再生されないことを理由と思える状況で更新が途絶えてたりすることが多いです。
だから売れないんです^^;
コールセンターでよく見かけるバンドのライブのチラシ
だいたいが聞いたこともない小さなライブハウスで複数のバンドが出演するみたい内容なんですが
そんなの関係者しか観てませんよね
言ってみれば、部活と同じです。
劇団員の劇についても同じことが言えます。
あと聞いたこともない地元のラジオに出演してライブの告知とかしてる売れないバンドマンSVの話を聞いたことがありますが
そんなラジオ誰も聞いてません
聞いてないラジオの収録は単なる雑談です^^;
ラジオ出て、ライブハウスでライブして本人としては本格的にバンド活動してるつもりなのかも知れませんが
まさにバンド活動してるつもりなんですよ
YouTubeとかTwitterとか便利に誰でも手軽に発信出来るツールが沢山有るのに有効活用出来ないのはなぜ?
YouTubeの再生が1桁だけど、ラジオ出てライブハウスはそれなりに人が集まってる(様に見える)
それでどうやって売れるの?
ああ
ある日突然有名なプロデューサーか何かに見出されるの待ってるの?^^;
さて
今は新型コロナウイルスのせいで暇を持て余して一日中スマホをいじってる人が多いです。
有名人も暇らしく無駄に動画とか自撮りとか載せてますね
有名人と対等な立場で発信出来るのがYouTubeやTwitterです。
分かりますよね
今がチャンスなんです。
全国のコールセンター勤務のバンドマンの方、私もリツイートするくらいなら手伝えるので気軽にリプかDM送って下さい^^♪
別にコールセンター関係無くても構いません
新型コロナをチャンスに変えちゃいなよ⭐︎
コメント