いつも忙しいコールセンターの話ばかりしていますが、今回は暇なコールセンターでの過ごし方についてお話したいと思います。
最近はかつかつの人数で運営しているコールセンターが多いせいか
私が今勤めているコールセンターも例に漏れずという感じです。
それでも時々は、電話が鳴らない空白の時間が出来ることも有りますし、通常営業で暇なコールセンターに勤められている幸運な方も居るかも知れません。
夜中のコールセンターなんかだと電話を待ってる時間の方が多い傾向では無いでしょうか?
個人情報云々に煩く無かった時代の暇なコールセンターは超フリーダムでして、仕事中に携帯電話をいじるのは当然OKでしたし、業務用のPCで関係ないサイトを見たり、2ちゃんに書き込んだり・・・
あとは、コールセンター内の人が匿名で書き込む裏BBSみたいのを作ってSVの悪口を書いたり、今と比べると無法地帯でしたね。
しかしながら今のコールセンターは、携帯電話の持ち込み禁止は勿論ですし、WEBサイトの閲覧も変なフィルターが設定されていて出来なくなっています。
では、暇な時間をどう過ごすべきなのか?
隣の人と雑談するというのも有りだとは思いますが、必ずしも話したい相手が横に居るとは限りません。
規制ガチガチのPCで暇つぶしをする方法を常々考えては色々試しては居るのですが、どれも微妙なのが現実です。
そこでWindowsに搭載されている基本ソフトの出番な訳ですが、簡単なところで言うと、ペイントでお絵かき
これは管理者に高確率でバレて怒られますが絵を描くのが好きな人なら、暇つぶしとしてはかなり優秀です。
ExcelとかPowerPointが使える人ならそれなりに暇つぶしにはなるかも知れませんね
過去に目撃したのは、メモ帳に何故か延々とポエムみたいのを尋常じゃない速度で打ち込んでる女性・・・
正直怖かったです^^;
結構多いのは、PCの電卓を使って給料の計算をしている人、私もたまにやります。
連日廃シフトで働いていると、来月の給料がいくらになるか考える以外楽しみが無くなりますからね・・・
それの為に働いている訳ですし
あとは勤めてる会社のHPとかその界隈を探してとにかく何か読めるページを探すとかでしょうか
例えばソフトバンクのコールセンターだったら確実にYahooのトップページからニュースくらいは見れます。
でも、いくら暇でも一番やってはいけない事が有ります。
勤めてる会社の顧客検索等で知り合いや有名人の名前で検索すること
これやると最悪バレてクビになる上に、賠償問題にも発展する可能性が有ります。
今は研修で散々言われるのでやる人は居ないはずなのですが・・・
結構みんなやってます。
それが例え自分自身の契約情報だったとしても、企業が抱えてる顧客情報なので、開いて見ることはアウトです。
でも、やってる人多いです。
管理者が自分の契約情報を参照しながら、質問の答えを探してる事も多いです。
厳密にはこれもコンプライアンス違反ですよね
せめてタイピングソフトくらいは入れておいてくれたら、暇つぶしになる上に、全体のスキルアップにも繋がって良いと思うのですけどね。
極力暇にさせない(最低限の人員で回す)ことがコールセンターの運営の基本みたいなので、暇な時を想定して何かを用意するなんてことは、してくれません。
結局、我々オペレーターは工夫して暇な時間をやり過ごすしか無いのです。
コメント