階段あるのにスロープ歩く小学生、通勤妨害でしかない件

なぜ階段を使わない? スロープで通せんぼする小学生は迷惑でしかない

チャリ通勤してる皆さん、今朝も元気に「人間バリケード」と戦ってますか?
こっちは息切らしながら会社に向かってんのに、なんで元気いっぱいの小学生にスロープ塞がれなきゃいけないんですかね?

歩道橋のスロープはチャリ勢の加速ゾーンです

私の通勤ルートには、歩道橋の先に急坂があります。
その坂、普通に走っても登れません。脚が死にます。

だから、歩道橋の下りスロープで勢いをつけて、一気に坂に突入
この「スロープブースト」がないと、物理的に詰みます。

…のはずだったんですが、

なぜかそこに小学生が横並びで歩いてる地獄

ここ数年、なぜか小学生がスロープを歩道代わりに使う文化が蔓延。
2人、3人で横並び。会話に夢中。後ろなんて見てない。

こっちはベル鳴らしても無反応。避ける気配ゼロ。
あのね、ここ通学路じゃないの。加速ゾーンなの。通勤の生命線なの。

元気な小学生がスロープ使う意味がわからない

スロープのすぐ横に階段あるじゃん。なぜ使わないの?
まさか「ラクだから」って理由? いや君たち、まだ10歳とかでしょ。

ラクをしたい体力バグ小学生 vs 社畜の必死チャリ通
…って、バランス壊れてるにも程がある。

「発達障害だから仕方ない」って免罪符にするな

たまに聞くのが「配慮がないのは発達障害かも」って擁護。
でも、だからって通勤の邪魔していい理由にはならない。

後ろを見ない、音に反応しない、道を譲らない
それを「子どもだから」で片付けるなら、こっちは一生押しチャリですよ。

教育どこ行った?「道を譲る」って教えてないの?

正直、子どもだけの話じゃない。
他人に配慮できない子どもが量産される社会って、わりと末期

親は何してんの?先生は何教えてんの?
「後ろに人がいたら譲る」って、そんなに高度なこと?

スロープはインフラ。歩道じゃない、ましてやサロンじゃない

スロープはインフラです。
階段が使えない人、自転車、ベビーカー、カート…本当に必要な人のための道。

そこでおしゃべりしながら横並びで歩く場所じゃない。
スロープは公道。お前らのフリースペースじゃない。

結論:スロープに湧く元気な小学生は害。階段へ帰ってください

・階段あるのにスロープ歩く → 意味不明
・後ろ見ない → 危険
・道譲らない → 社会不適合

悪いけど、通勤時間のスロープに元気な小学生がいるだけで殺意湧きます。

社会人は秒単位で生きてる。朝から足止めされて、汗だくで坂登って、会社遅刻とか、もはや人生のバグ。

お願いです。いや、命令したいくらい。
小学生は階段へ。スロープは急いでる人のために空けてくれ。

…でもまあ、明日もいるんだろうけどね。通勤破壊キッズたちが。

コメント

タイトルとURLをコピーしました