この場面でそれ言う必要ある??みたいなことをあえてぶち込んでくる奴いませんか?
今やっている業務と関係ない豆知識みたいなのをお客さんに披露したり、エスカレーション中のSVに業務と関係ない豆知識を披露したり^^;
これは間違いなくアスペルガー症候群の症状のひとつです。
思いついたことを今この場で言うべきか否かの判断する能力が無く、思ったことは全て言ってしまうアスペルガー症候群の人が社会人として生活をしていくのは困難でしょうし、関わった殆どの人に嫌われます。
しかしながら、アスペルガー症候群の人でも働ける仕事・・・と考えるとコールセンターも有りなのかなとは思います。
一点集中型というか、とあることには尋常じゃないパフォーマンスを見せるという側面もアスペルガー症候群の人には有りますのでうまく転べばそこそこ良いオペレーターになれる可能性は有ります。
ただ、職場でも対人関係はまず上手くいかないというか最悪でしょうね^^;
SVに対して自分の方が先に理解したとかこれはこうした方が良いとか無駄に意見している奴の大半はアスペルガー症候群です。
オペレーターとしてマニュアルを見ながら日々電話に出ている我々の方がSVより新商品やサービスの理解が深かったり、マニュアルの隅々までどこに何が書いてあるか把握していたりすることも有るでしょう・・
もちろんSVにエスカレーションして多少的外れだったり最短距離じゃない解決方法を指示してきたりすることは有ります。
でも殆どの人はそんなの聞き流すかして必要な情報だけ取り入れて対応してますよ
でもアスペルガー症候群の人はそれが出来ない^^;
私が見かけたのはSVがアスペルガー症候群のオペレーターに対して「もう電話切っても良いよー」と指示・・
アスペルガー症候群のオペレーター、黙って電話を切る^^;
電話を切って良いという指示が話を終わらせて通話を終わらせて良いという意味だという当たり前のことが理解出来ず、単に電話をガチャ切りして良いと言われたと受け取ってしまいます。
我々にはそんなこと当たり前に理解出来るのですが、アスペルガー症候群の人にすれば電話を切って良いと言われたから電話を切ったのに何が悪いという感じなんでしょう・・
てことはやっぱりアスペルガー症候群の人はコールセンター向いてないか^^
でも結構居るんですよアスペルガー症候群のオペレーター
出来なくはない、くらいの感じですかね^^
アスペルガー症候群でもコールセンターで働けるのか
この記事は 2分9秒で読めます。
最近のコメント