正社員SVのリアル年収は350万〜地獄の500万?BPO業界をガチ比較してみた

【暴露】コールセンターSVの正社員年収、大手も中小も地獄はある

コールセンターSV(スーパーバイザー)って、なんか響きはカッコいいけど…
「実際どうなの?」「年収は?」「ブラックなの?」という声、多すぎ。
そこで今回は、BPO業界歴●年の筆者が、大手から中小までのSV正社員事情を毒多めで比較・解説します。

【結論】SVの正社員年収は350〜500万円が相場。でも会社次第で天と地

年収レンジだけ見ると「まぁまぁ」感はあるけど、実際の労働密度を考えると割に合わないケースも多々。
特に「正社員なのにボーナスなし」とか、「SVなのに電話も取らされっぱなし」みたいな事例もザラ。
BPOの世界、甘く見てるとメンタルから先に壊れます。

【大手BPO企業】年収・社風・あるあるをぶっちゃけ比較

  • アルトゥウスリンク:400〜500万|KDDI系。堅実&真面目。落ち着きたい人向け。
  • トランス・コスモス:370〜480万|BPOのイオンモール。案件豊富だけど人も多くて埋もれがち。
  • TMJ(ベネッセ系):380〜480万|教育系で真面目。KPIにうるさいけどサポート手厚い。
  • パーソル:380〜500万|「なんでも屋」。制度はあるけど文化がバラバラ。
  • リクルートスタッフィング:400〜520万|スピード昇格狙えるが、数字出せないと置いてかれる。
  • アデコ:370〜460万|一見ドライで実はぬるま湯。中堅〜ベテラン向け。

共通の特徴:
– 教育制度と福利厚生は◎
– でも“案件ガチャ”の当たり外れで天国と地獄が分かれる

【中小BPO企業】クセ強め。でも当たりもある。5社比較

  • ラブキャリア:320〜400万|未経験でもSVにさせられる。研修?知らん。
  • バーチャレクス:400〜500万|コンサル気質。PowerPoint芸とKPIトークが武器。
  • SCSKサービスウェア:380〜480万|住友系の安定枠。ルールと手順が命。
  • ウィルオブ・ワーク:350〜430万|やる気重視で昇進早い。だが責任も早く押し付けられる。
  • セゾンパーソナルプラス:320〜400万|人にやさしい。でも昇給はおとなしい。

中小あるある:
– スピード採用&早期昇格がウリ
– 教育はOJT頼み。セルフ育成できる人向け
– 社風と上司の色がモロに出る

【比較表】大手 vs 中小の特徴ざっくりまとめ

比較ポイント 大手BPO 中小BPO
年収の上限 550万円前後 400万円前後
教育制度 研修・OJTあり ほぼOJT
キャリアパス 拠点長・本社配属あり SV止まりが多い
案件の安定性 常に入れ替わりあり 固定案件が多い
入社ハードル 経験者優遇 未経験OKが多い
ブラック度 案件次第 営業と運次第

【タイプ別おすすめ】こんな人はこの会社を狙え!

  • 安定・制度重視 → SCSKサービスウェア、アルトゥウスリンク、アデコ
  • やる気・スピード出世重視 → ラブキャリア、ウィルオブ・ワーク
  • 改善提案型・資料作成が好き → バーチャレクス、TMJ
  • 人のよさ&定着率重視 → セゾンパーソナルプラス、パーソル

【筆者の本音】どこに行っても“地雷案件”はある

筆者は中小→大手→中小を転々とした結果、
「配属ガチャがすべて」「人間関係とSV人数のバランスが命」と確信しています。

BPO業界、どれだけ制度があっても、現場次第で一瞬で壊れる。
だからこそ、転職前には口コミサイト(OpenWork、転職会議など)を徹底チェックすることをおすすめします。

この記事がちょっとでも参考になったら、ぜひ同業の友達にもシェアしてあげてください。
あなたの勇気と情報が、誰かのメンタル崩壊を防ぐかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました