【脱出マニュアル】無期雇用派遣から抜け出す方法、ちゃんとある(※まだ抜けてない私が語る)
どうも、cakoiです。
前回の記事で「無期雇用派遣は安定なんかじゃねぇ」と書いたけど、
はい、察しの通り、私自身まだその“無期雇用派遣”の真っ只中にいます。
なので今回は説教でも成功談でもなく、自戒と現実の共有。
同じ立場の誰かが、少しでも早く動けるように書いていきます。
✅ 抜け出すには、“今”動かないと一生ズルズルいく
無期雇用派遣って、ぬるま湯みたいな地獄なんですよね。
毎月給料は出るし、仕事もまぁこなせる。でも、キャリアは積み上がらない。
気づけば年齢だけは進んでて、「このままで本当にいいのか…?」と不安が押し寄せてくる。
私も今まさに、その焦りを抱えて生きています。
🔍 “安定”に見えて、実は綱渡り
派遣先に配属されてる間は何とかなる。
でも一度派遣先が切れると、社内待機という名の“干され期”が始まる。
次の現場が決まらないまま数週間待たされたことがあるらしいです。
幸い私はこの経験はないです。
結局のところ、自分の人生を守るのは、自分の行動しかない。
🧾 実際に私が始めた脱出準備
- 現実を直視した
→このまま10年経った自分を想像してみたら、背筋が冷えました。 - 求人サイトを毎日見るようにした
→ちょこちょこ応募して書類選考で落ちたり一次面接までいっても都合が合わず流れたりの日々。でも、書類選考通るだけで「道はある」と思えるようになります。 - 転職エージェントの情報を調べている
→登録はまだできていません。正直ちょっと怖い。でも「誰かと話す」ことの必要性は感じています。 - 今の仕事は続けながら準備している
→辞めてから動くのはリスクが大きすぎる。だからこそ、並行して準備を進めています。
💪 “意志”より“習慣”が人生を変える
「よし、変わろう」と意気込んだところで、三日坊主で終わることが多かった私。
でも、求人を毎朝チェックすることを習慣にしたら、少しずつ思考が変わってきました。
大事なのは、「今日いきなり飛び出す」ことじゃなくて、
小さくても前に進む動きを止めないこと。
その積み重ねが、やがて出口に繋がるはず。
【次回予告】無期雇用派遣の“うまい使い方”も、あるにはある
今まで無期雇用派遣を散々ディスってきたけど、
一部では「助かった」と思える側面もありました。
次回はそのあたりの話もしてみようと思います。
コメント