斎藤?齋藤?斉藤?バリエーション豊富な名前の漢字の聴取のしかたはサイトウさん本人が一番詳しい




メールでの質問への回答です。
今回はバリエーション豊富な苗字の漢字の聴取のしかたについてです。




質問

名前の漢字を口頭で説明する方法について、いつも上手く説明できずに困っています。
何か良い方法はないでしょうか?

回答

例えばサイトウという苗字には漢字に複数のバリエーションがます。
どう聞けば、どう伝えれば、分かりやすいのかは、サイトウさん本人に聞くのが一番早いです。

サイトウの漢字の伝え方にサイトウさんは慣れています。

斉藤、斎藤、齊藤、齋藤

一般的にこの4つの何れかだと思います。

更に難しいサイトウもあるみたいですけど、除外しました。

お客さんの名前を聴取する際にこれの区別をどう意思疎通するのか?

私の場合はサイトウの漢字を聴くとき、サイトウさん本人に丸投げします。

たいていの場合、「一番複雑なサイのサイトウで中に“示す”が入るやつです」とか説明してくれます。

説明が下手なサイトウの場合は、「上のとこにアルファベットのYみたいのが入るサイ」とか言い出しますので

私「難しい方のサイでございますね? したに“示”は入りますか?」

YES or NO

これで答えは出てきます。

難しい方の~という表現も色々な苗字に応用が出来ます。

小沢or小澤も、難しいのか簡単なのかで区別できますね

最悪パソコンで何を入力すると出てくるか聞く

あまり一般的ではない苗字の場合は、「パソコンで何と入力したら出てくる字ですか?」という聞き方もありだと思います。

自分の苗字をパソコンで打ち込んだことない人なんか今時いませんからね。

有名人の名前で例えるのはあまり良くない

有名人の名前で例を出す人もいますけど、歴史上の人物レベルで一般的な例なら問題ないでしょうけど、田村淳さんのアツシと同じとか言われると、ちょっと微妙な説明かなと感じます。

なぜなら、私が認識しているあのロンブーの田村敦さんとは別に田村篤とかいう名前の年配の俳優さんがいる可能性もゼロではありません。

木村拓哉さんの哉は、老若男女問わず浸透してるので有りかなとは思いますけど、言い方としてはやはり志賀直哉の哉の方が適切です。

まとめ

苗字の漢字の書き方は、本人に聞くのが一番分かりやすく教えてくれる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました